CFGPとスポンサーシップ
今日はちょっと驚いた事があった。
CFGPの事務局から『こんな感じで良いですか?』と一枚のシートが送られてきた。
それにはチームのロゴをはじめ、現在迄で決まっているスポンサーのロゴがレイアウトされていた。
同時に、メッセージも書いてあった。
『一枚のバナーにスポンサーロゴが並んでいるのはコースサイドに置くクラッシュパッドに取り付ける広告バナーです』
『パス、ポスター、サーキットの外に出す看板、各種掲示板、バックドロップ、表彰台バックパネル、チケット、インビテーションレター等に入れるロゴはこちらで良いですか?』
あわてた・・・
「ちょ、ちょ・・・・待って、待って、、、、うちこれ申し込んでないでしょ?追加料金取られるんじゃないの?」
慌てて確認した。
返ってきた返事は、
『あなた達は倶楽部チームで登録料を払っているチームなので、これはサービスに入っていますよ』
との、事。
しばし、ボ~~~~然。。。
それなら、話しが最初から(良い方に)違う!
なんだよ、それ?
最初から言ってよ!!!
それだと全然、PR度が違うんですけど…
慌てて電話すると20日迄は修正や追加が出来ると。
今回、CFGPをチョイスした理由は単純にメディアの露出だったんだけど、ここまでのサービスを含んでいるのは知らなかった。
もう時間も無いけど、これは本当に得だと思い、スポンサー関係に一気に連絡している。
お金を出す方にしてみたら、どれだけ露出できるか?の方が大切ですモンね。
TV局だけでもダイジェストを入れて16局。
中国ビジネスに進出している企業さん、
お試しにどうですか?
《↓↓↓ランキングに参加しましたので応援お願いします↓↓↓》